予防接種

 各種の感染症に対する免疫を持たない方に予防接種を行うことにより、感染や発病の予防、症状の軽減、病気のまん延防止などが期待できます。

リンク
三重県予防接種センター
(独立行政法人国立病院機構 三重病院内)電話相談
こどもとおとなのワクチンサイト
(日本プライマイー・ケア連合学会)
予防接種スケジュール
(国立感染症研究所 予防接種情報)
予防接種情報
(厚生労働省)
予防接種情報
(国立感染症研究所)
海外渡航のためのワクチン
(厚生労働省検疫所 FORTH)

定期の予防接種対象疾病

【A類疾病】(主に集団予防、重篤な疾患の予防)

結核(BCG)

 生後1歳に至るまでに接種すること(標準的な接種は生後5ヶ月から8ヶ月)となりました。 BCGを接種することにより、結核の発症を52~74%程度、重篤な髄膜炎や全身性の結核に関しては64~78%程度予防することができるという報告(Colditz et al., 1995)もあります。(厚生労働省 「結核とBCGワクチンに関するQ&A」より)

麻しん・風しん(MR混合ワクチン)

 麻しん・風しんともワクチン接種が最も有効な予防法です。定期接種(1期:生後12-24ヶ月、2期:小学校就学前1年間)対象者以外の方でも、罹患歴や予防接種歴が不明の方は接種を検討しましょう。先天性風しん症候群のリスクから赤ちゃんを守るためには、妊娠を希望する女性だけでなく男性の抗体保有率を高めることも大切です。

四種混合ワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)

 平成24年11月から四種混合ワクチンの定期接種が開始されました。初回接種( 生後3~90ヶ月未満の間(標準3~12ヶ月)に3回)、追加接種(初回接種終了後1~1年半後)の合計4回の接種。さらに11~13歳の間に二種混合ワクチン(ジフテリア-破傷風)を1回接種します。

日本脳炎

 ワクチンにより、日本脳炎の罹患リスクを75-95%減らすことができると報告されています。1期接種:初回接種は3~4歳の期間に2回と追加接種として2回目の接種を行ってから概ね1年を経過した時期に1回。2期接種:9~10歳までの期間に1回。(厚生労働省「日本脳炎」)

ヒブ(Hib:ヘモフィルス・インフルエンザ菌b型)

 Hib感染症は、ヘモフィルス・インフルエンザ菌b型によって起こる感染症で、多くが5歳未満(4~18ヶ月が特に多い)で発生します。対象年齢は2ヶ月~5歳ですが、接種回数は開始年齢により異なります。

小児肺炎球菌(13価肺炎球菌結合型)

 ワクチン接種により、重篤な肺炎球菌感染症を95%以上減らすことができると報告されています。対象年齢は2ヶ月~5歳ですが、接種回数は開始年齢により異なります。(厚生労働省「肺炎球菌感染症(小児)」).

子宮頸がん(HPV)

 子宮頸がんは、数年から数十年にわたって、持続的にHPVに感染した末に発症するとされています。子宮頸がん予防ワクチンは、新しいワクチンなので、子宮頸がんそのものを予防する効果はまだ証明されておりません。しかし、持続的なHPVの感染やがんになる仮定の異常(異形成)を予防する効果は確認されており、これに引き続いて起こる子宮頸がんを予防する効果が期待されています。標準的な接種は、中学1年生となる年度に開始し、3回接種します。(厚生労働省 「子宮頸がん予防ワクチンQ&A」)

水痘(水ぼうそう)

 水痘ワクチンの1回の接種により重症の水痘をほぼ100%予防でき、2回の接種により軽症の水痘も含めてその発症を予防できると考えられています。定期接種は生後12~36ヶ月に至るまでの間にある方を対象として、2回の接種を行います。(厚生労働省「水痘」)

B型肝炎

 B型肝炎は、B型肝炎ウイルス感染によっておこる肝臓の病気です。定期接種は1歳に至るまでの間にある方を対象として、3回の接種を行います。ワクチン3回接種後の感染防御効果は20年以上続くと考えられています。(厚生労働省「B型肝炎」)


【B類疾病】(主に個人予防)

季節性インフルエンザ

 ワクチンを接種すればインフルエンザに「絶対にかからない」というものではありません。しかし、インフルエンザの発病を予防することや、発病後の重症化や死亡を予防することに関しては、一定の効果があるとされています。ワクチン接種は、13歳以上は原則1回(医師が2回接種を必要と判断した場合を除く)、13歳未満は2回。
 なお、定期接種の対象者は、65歳以上の方、60歳~65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害のある方。(厚生労働省「インフルエンザQ&A」)

肺炎球菌(高齢者)

 肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。肺炎球菌には93種類の血清型があり、定期接種でしようされる「ニューモバックスNP(23価は肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)」は、そのうち23種類の血清型に効果があります。また、この23種類の血清型は成人の重症度の肺炎球菌感染症の原因の64%を占めるという研究結果があります。(厚生労働省「肺炎球菌感染症(高齢者)」)