メール情報配信・ご要望
トップ
感染者情報
疾患別情報
予防接種
届出基準・様式
リンク
梅毒
梅毒とは?
梅毒は、トレポネーマ(Treponema pallidum)という微生物を原因とする感染症です。コロンブスの探検隊がアメリカ大陸から持ち帰り、ヨーロッパに広めたのが有力な説となっており、日本では1500年代に入って来たと言われております。オーラルセックス(口内性交:口や舌などを使用して行う性行為全般)やアナルセックス(肛門性交:肛門や直腸を使用した性行為)も含む性行為全般により主に感染する性感染症(または性行為感染症)の一つです。また、日本では少ないですが妊娠中や出産時の母子感染により子どもに感染する先天性梅毒も報告されています。
日本の発生状況
図1 . 全国の梅毒患者数
図2 .前年の都道府県別梅毒患者数(人口10万人あたり)
図3 . 年齢別構成比(男)
図4 . 年齢別構成比(女)
三重県の発生状況
図5 . 三重県の梅毒患者数
三重県内各保健所にてHIV検査やエイズ相談などを行っています。(詳しくは、各保健所にお問い合わせください。)HIV検査の他に、B型肝炎ウイルス検査、C型肝炎 ウイルス検査、梅毒検査も行っています。検査・相談は匿名・無料で受けることができますので、名前や住所を知らせる必要はありません。少しでも不安のある方は検査を受けましょう。
リンク集
性感染症(厚生労働省
梅毒とは?(国立感染症研究所)
疾患別情報
結核
腸管出血性大腸菌
レジオネラ症
後天性免疫不全性症候群
梅毒
百日咳
風しん(三日はしか)
麻しん(はしか)
RSウイルス感染症
インフルエンザ
咽頭結膜熱
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎
感染性胃腸炎
水痘
手足口病
伝染性紅斑
ヘルパンギーナ
流行性耳下腺炎
性感染症
日本脳炎(ブタの抗体保有状況)
さっちみえ
学校等欠席・感染症情報
新型コロナウイルス
感染動向分析サイト